概要・コンセプト

Wiki概要

3Dアクションゲーム 「Tuft Knight (タフトナイト)」の制作に関する情報やデータを共有できる形で公開し、あわよくば、皆に制作に参加してもらおうというWikiです。

制作コンセプト

目指すもの

  • フリー3Dアクションゲームの完成(メイン)
  • 誰もが気軽にゲーム作りに参加できるようなコミュニティの実現
  • 本作品のみならず、これからのゲームの自主制作に役立つデータ・情報(素材、システム、制作資料)の蓄積

制作の仕方

(具体的なフローは検討中)
  • 必要な素材をWikiにまとめ、その素材を各自が好き好きに作る
  • 素材が途中、あるいは部分的であっても構わない
  • 最終的な意向はシステム製作者に依存する
  • 作業効率なんて知らない 数でカバー


workflow.png
全体のワークフローイメージ

理想としている発展

  • 15分程度で終わるワンステージゲームとして公開→協力者を募る
    ↓
  • 素材提供者の増大→ゲーム規模の拡大
    ↓
  • 新たなシステム開発者参入→派生ゲームの誕生
    ↓
  • 不特定多数参加型ゲーム作りスタイルの確立・定着化


ゲームコンセプト


ゲームデザイン

なるべくオーソドックスな3Dアクションゲーム。
(汎用性の高いシステムと素材の蓄積も目的の一つであるため)

その他は未定。

開発環境

現在のところ、Blender Game Engine(以下、BGE)での開発を行っています。

BGEのメリット

  • 開発が容易で、プログラム面で詰まることが少ない
  • Windows、Mac、Linuxに対応可能
  • モデル、エフェクト、システムを同一のファイル(ソフト)で扱える
  • エクスポータが多様、また、自作可能で、素材としての適応範囲が広い

BGEのデメリット

  • ゲーム内容に対してプレイ側に要求するPCスペックが高くなりがち
  • ゲームファイルの容量が大きくなる
  • システムの仕様によっては、実行ファイル(exeファイル等)を出力できない場合もあり、プレイヤーソフトやランタイムのインストールをプレイ側に求める場合がある

BGEを使用する主な理由は、主にシステム開発者の負担軽減、共有ファイルの一元化のためです。

最終的なアウトプットまで、BGEで完結させるというわけではありません。
むしろ、BGEで仕様を確定させてから、それぞれのデバイスに向けて最適な言語で開発・移植するといった使い方を想定しています。Unityがいいんじゃないかと考えてます。

発案およびWiki管理者

HN:TiBra
MAIL:tibraあっとlive.jp

  • 最終更新:2013-11-03 09:16:38

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード